腰部脊柱管狭窄症
変性すべりを伴う
腰部脊柱管狭窄症
正常部
非狭窄部の断面
狭窄部
狭窄部の断面

 腰部脊柱管狭窄症はさまざまな原因で、脊椎の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなる疾患です。

1.症状

 次のような症状がいくつかあれば、腰部脊柱管狭窄症の可能性があります。

   1)少し歩くと、太ももの後ろが突っ張ってくる。しゃがんで休むとまた歩ける。
     この症状は、腰をかがめて歩くと楽。
   2)足が冷えたり、こむら返りが起こりやすい。
   3)残尿感があったり、逆に尿漏れがあったりする。
   4)便秘がち。
   5)下肢の力が弱くなり、歩くのにふらふらする。
   6)下肢の特定の部位がしびれたり痛んだりする。

 1)〜4)は神経の束(馬尾)全体が圧迫される場合の症状です(馬尾症状)。
 6)は神経の枝(神経根)の炎症でおこる症状です(根症状)。
 5)は広い範囲で狭窄のある場合で、馬尾症状・根症状のどちらでも起こります。

 馬尾症状が出るか、根症状が出るかは狭窄の状態によって異なります。両方が混在するタイプもあります(混合性)。

2.画像診断

 レントゲンでもある程度予想はつきますが、最終的
にはMRIが診断に最も有用です。
 右端の縦長の写真が腰椎MRIの側面です。その左
に断面像を2つ示しています。上の方は脊椎の真ん中
に楕円形の神経の束が見えますが下の断面ではそれ
が見えません。そこが狭窄の起こっている部分です。
 ちょっと気をつけなくてはいけない事は、MRIは
狭窄の程度がややオーバーに写ります。ですから
RIで狭窄があるからといって「手術が必要だ」とい
うのは、ちょっと行きすぎだと思います。


3.治療

 1)まずは保存的治療です。保存的治療とは手術以
外の治療のことです。これには、理学療法・内服薬・
ブロック注射があります。

 <理学療法>  脊柱管狭窄があると、下肢の血流障害や筋力低下が起こります。これらの対症
           療法として、温熱・電気治療などがあります。
 <内服薬>   第一選択として血管を広げる効果のある「プロスタグランディン製剤」が有ります。
           また、八味地黄丸牛車腎気丸などの漢方薬も、それに劣らず効果があります。
           ビタミン(B1やB12など)を併用することもあります。
 <ブロック注射>硬膜外ブロックが効果的なことがあります。ただ、狭窄部に針を刺入することは
           危険を伴うので、
仙骨部硬膜外ブロックを行うことが多いです。なお、疼痛反射を
           抑えたり下肢血流を改善したりして効果の出る腰部交感神経節ブロックも症例に
           よっては有効です。

 2)保存的治療を行っても強い症状の有る場合は、手術を行います。手術の目的は、 基本的に神経の通り道を広げることです(椎弓切除術)。また腰椎に不安定な状態が出るようであれば、 固定術を併用することもあります。

⇒もどる